殉 難 者 と、 ご 縁 の 墓 標

[戻る] [TOP] [行く] [遊ぶ] [知る]   [メニュー] [23区] [関連]   [ご縁]

東  京  都  都  下

 この地は、盟友/新撰組の多くの隊士の出身地でもある。

多磨霊園

中村家之墓 墓碑の裏

中村家之墓
≪鈴木五郎 (重季)≫
 白虎寄合一番隊/原隊。 16歳。
 戊辰(1868)年9月15日、一ノ堰の戦いで負傷し、10月8日に雨屋で死去。
 (墓碑の裏)
  明治元年九月十五日六郎兄
  鈴木五郎 白虎隊 十六才
  一ノ堰激戦三日討死 〜〜

台座の前面  (台座の前面)
   祖父會津藩士
   鈴木清吾 九五才
   伯父 五郎 十六才
    〜〜〜
    〜〜〜

台座の裏
 (台座の裏)
   鈴木家
   断絶ノ為
   會津長命寺
   墓土ヲ納ム

 18区2種86側。
 鈴木五郎の墓は、飯盛山長命寺常金寺にもある。

会津松平家墓 .
  松平健雄
  松平勇雄

4区1種21側


藩主/松平容保の次男 伊佐須美神社宮司)
松平健雄の子 衆議院議員・福島県知事
横光利一 .4区1種39側16号東山温泉の旅館「新瀧」で誕生  [略歴]
畑英太郎 .6区1種16側3号陸軍大将 弟/畑俊六も陸軍大将  [略歴]
西郷従道 .10区1種1側1号西郷隆盛の弟  武田惣角の愛弟子
山川捨松を口説き落とし婚約に尽力
西郷頼母の遠縁 (西郷隆盛らと祖は同じ)
中野友禮 .10区1種7側日曹コンツェルン創業者  [略歴]
西義一 .11区1種10側陸軍大将 教育総監  [略歴]
丹羽七郎 .14区1種3側1号岩手県知事・埼玉県知事 内務次官  [略歴]
高野源進 .15区1種9側山梨県知事・広島県知事 警視総監  [略歴]
井深 大11区1種8側7号まさる  事業家/ソニー創業者  [略歴]
佐藤繁彦 .11区1種19側会津出身 ルッター根本思想の神学  [略歴]
鈴木清吾18区2種86側藩士 中村家之墓の台座に刻印されている
山本五十六 .7区特1種2側会津で戦死した長岡藩/山本帯刀の養子
妻/禮子は、旧会津藩士/三橋康守の娘
山本五十六と帯刀の墓は長興寺にもある
簗瀬真 .21区1種17側会津三家の1つ/簗瀬家の出身  [略歴]

間部詮勝 . 4区1種29側 越前鯖江藩主  [略歴]
会津藩士/山内香渓を匿う。
与謝野晶子 .
与謝野鉄幹 .
11区1種10側14号 会津を こよなく愛し、娘を会津人に嫁がせている
   [ご縁]

 ▲(府中市多磨町4-628 Tel. 042-365-2079)

龍源寺

近藤勇の墓

近藤勇

近藤勇辞世

 生家/宮川家の菩提寺。
 首以外が埋葬されているという。
 「貫天院殿純義誠忠大居士」。
 墓は天寧寺法蔵寺、慰霊墓は寿徳寺にもある。
 墓所の左手に辞世の句がある。
 捕縛された翌日 (4月4日) に詠んだ漢詩。
 歌碑は、天寧寺にもある。

門前に、胸像と石碑などが建立されている。        .

龍源寺 天然理心流の碑 近藤勇の 近藤勇の像

宮川信吉の墓

宮川信吉

 新選組一番沖田総司隊/隊士。
 近藤勇の従弟。
 慶応3(1867)12月、京都/天満屋で襲撃を受け、負傷し翌日死去。
 享年26歳。
 「良忠院義宝道輝居士」。

 ▲(三鷹市大沢6-3-11 Tel. 0422-31-1440)

 

近藤勇生家跡

 龍源寺から250メートルほどの所に、近藤勇の生家跡がある。
 産湯の井戸や、近藤勇を祀った近藤神社 (小さな祠) もある。





 ▲(調布市野水1-6-8)
 

松本捨助 (本宿共同墓地)

 本宿村/松本友八の長男。
 文久3(1863)年2月と11月の2度ほど浪士組入隊を望んだが、
家を継ぐべき長男であることから不許可となる。
 慶応3(1867)年、入隊が認められる。
 鳥羽伏見、甲州勝沼を経て、会津へ転戦。
 母成峠の戦いの後、仙台で離隊し、帰郷した。
 大正7(1918)年4月6日に死亡。 享年74歳。
 「本阿院鐡心義光居士」。

 ▲(府中市西府町3-3 持仏堂側275)


松本捨助の墓
大長寺

大長寺

 ▲(府中市若松町5-9-5 Tel. 042-362-2547)

  成合 清
 桑名藩士/成合平三郎常存の3男。
 桑名藩主/松平定敬に随従し、飛び地/柏崎から会津へ転戦。
 仙台から箱館へ渡る。
 藩主が横浜へ戻り降伏すると、新撰組に入隊。
 明治2(1869)年5月15日、弁天台場で降伏。
 明治10(1877)年9月27日、コレラに罹り死去。 享年30歳。
 「義忠院常久日顕居士」。
 合葬とのことだが、本墓は大長寺の移転時に整理された。

成合清の墓

土方歳三 (石田寺)

土方歳三の墓

 明治(1869)年5月11日、五稜郭で戦死。
 享年35歳。
「歳進院殿誠山義豊大居士」。
 慰霊碑は天寧寺、慰霊墓は寿徳寺、称名寺にある。
土方歳三の墓
 石田寺は、土方家の墓所。
 寺の周囲は、「土方」姓の住宅で いっぱい。

土方歳三義豊之碑

土方歳三義豊之碑   .

 昭和4(1968)年、子孫が建立。
石田寺

 ▲(日野市石田1-1-10
    Tel. 042-583-6660)

井上源三郎 (宝泉寺)

井上源三郎の墓

 近藤勇の兄弟子。
 新撰組六番隊組長。
 慶応4(1868)年1月5日、鳥羽伏見の戦い (淀千両松) で戦死。
 元の墓石は風化したため、平成9(1997)に新しく建立。
顕彰碑  「誠願元忠居士」。
 享年40歳。

 顕彰碑が駐車場に面した所にある。

  井上泰助
 井上松五郎の次男で、井上源三郎の甥。
 慶応3(1867)年6月、11歳で新選組に入隊。
 慶応4(1868)年1月。鳥羽伏見の戦いで源三郎が戦死しため、敵に奪われないように首を切り落とし、近くの寺前の田んぼに埋めたという。
 「泰岳宗保居士 昭和二年二月十日 泰助
井上泰助墓
宝泉寺

 多数の「井上家之墓」で囲まれている。
 JR日野駅ホームからも見える。

 ▲(日野市日野本町36-9 Tel. 042-581-1926)

(写真提供) 梅津裕次郎 氏  .

保井寺

保井寺 (ほうせいじ)

 ▲(八王子市堀ノ内547 Tel, 042-676-9416)

  斎藤一諾斎
 幕臣/鈴木伴次郎重斯の次男。名は斎藤秀全。
 幼少に仏門入りし、各地で住職を歴任。
 甲州勝沼で協力後に還俗し、新撰組に入隊 (諸説あり)。
 上野、宇都宮を経て、会津で奮戦。 斉藤一とは別人。
斎藤一諾斎墓の説明文  仙台にて、西軍に降伏。
 明治7(1874)年12月18日、病死。 享年62歳。
 「一諾斎大道秀全居士」。
墓

横倉甚五郎 (大法寺)

横倉甚五郎の墓

 13区の中ほどにある。
 八王子堀ノ内村/横倉良助の次男。
 元治元(1865)年10月、新選組に入隊。
 鳥羽伏見、甲州勝沼を転戦し、会津で奮戦。
 仙台で榎本武揚艦隊に入り、函館へ渡る。
 明治2(1869)年5月15日に降伏するが、
 明治3年8月15日に東京/糾問所で拷問により獄死。
 享年37歳。
 小塚原に埋葬され、後に横倉家の墓地に改葬。

大法寺義のために つくせしことも 水の泡
      打ちよす波に 消えて流るゝ


 ▲(八王子市鑓水1356 Tel. 042-676-8117)

[戻る] [TOP] [行く] [遊ぶ] [知る]   [メニュー] [23区] [関連]   [ご縁]