人 気 の 旅 の 宿 (旅館・ホテルなど)
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]
* 詳細は、宿の名称をクリックして確認を。 .
鶴ヶ城から 3km、会津若松ICから 7Km
御宿東鳳
「棚雲の湯」「宙の湯」「鳳翔浴殿」から城下町を一望。
特に、夕日は素晴らしい。
竹林の中にある女湯「宙の湯」は、日没後にライトアップされ幻想的。
源泉を引湯。無色透明で無臭の硫酸塩泉。
▲(会津若松市東山町石山字院内706 Tel 0242-26-4141 〔HP〕)
東山グランドホテル
敷地内の源泉から、毎分136リットルもの豊かな湯量「源泉かけ流し温泉」が自慢。
展望露天風呂からは、季節の移り変わりが満喫できる。
無色透明の硫酸塩泉。
▲(会津若松市東山町湯本字上湯本5 Tel 0242-27-3500 〔HP〕)
原 瀧
「自家源泉かけ流し」の露天風呂が人気。
和風かまどダイニングでの創作料理も、ファンが多い。
お好きなお食事スタイルで選べる宿。
手塚治がお気に入りだった宿。
敷地内に源泉湧出。無色透明で無臭の硫酸塩泉。
▲(会津若松市東山町湯本下原235 Tel 0242-26-4126 〔HP〕)
くつろぎ宿新滝
旧「新瀧夢千年」。
江戸時代には、藩主の別荘であった。
土方歳三ゆかりの宿。 与謝野晶子や竹久夢二など多くの文人・墨客に愛された文学の宿でもある。
敷地内に源泉湧出。硫酸塩泉。
▲(会津若松市東山町湯本川向222 Tel 0242-26-0005 〔HP〕)
くつろぎ宿千代滝
旧「会津の宿千代瀧瀧の舞」。
広々としたロビーには、美しいガラス工芸品が四季の花々とともに飾られている。
会津盆地を臨む展望大浴場、創作会津料理も評判。
源泉のを引湯。無色透明で無臭の硫酸塩泉。
▲(会津若松市東山町湯本寺屋敷43 Tel 0242-26-0001 〔HP〕)
庄助の宿 瀧の湯
大浴場や露天風呂から、名勝「伏見ヶ滝」が見える。
小原庄助ゆかりの宿。
源泉を引湯。無色透明で無臭の硫酸塩塩化物泉。
▲(会津若松市東山町湯本字滝ノ湯108 Tel 0242-29-1000 〔HP〕)
今昔亭
湯川に臨み、四季折々の渓谷美が楽しめる隠れ家的な宿。
自然源泉かけ流し。
ゆったりした間取りの部屋での会席風食事も人気。
敷地内に源泉湧出。無色透明で無臭の硫酸塩泉。
▲(会津若松市東山町湯本字下原247 Tel 0242-26-4126 〔HP〕)
いろりの宿 芦名
個室で囲炉裏を囲み、郷土料理を楽しむ。
開業は昭和23(1948)年だが、建物は120年以上の古民家。
落ち着きのある純和室が全8室のみの小宿で、思い出に残る贅沢な“ヒトトキ”を享受。
▲(会津若松市東山町大字湯本字下原232-1 Tel. 0242-26-2841 〔HP〕)
鶴ヶ城から 16km、会津若松ICから 20Km
芦ノ牧グランドホテル
大川渓谷にある料理自慢の宿。
露天風呂からの四季を感じさせる眺めは素晴らしい。
源泉を引湯。無色透明で無臭の硫酸塩泉。
▲(会津若松市大戸町芦牧字下タ平1044 Tel 0242-92-2221 〔HP〕)
大川荘
渓谷に向かって段々と湯船が設置されている。
あたかも、渓谷の中にいるような一体感が味わえる。
時々、テレビで紹介されている人気宿。
源泉を引湯、無色透明で無臭の硫酸塩泉。
▲(会津若松市大戸町芦ノ牧字下平984 Tel 0242-92-2111 〔HP〕)
丸峰観光ホテル
大川の渓谷沿いにある老舗旅館。
長さ30メートルの総ガラス張り展望大浴場や、ヒノキ風呂などが評判。
旬の素材を使った会席風料理も人気。
源泉を引湯。無色透明で無臭の硫酸塩泉。
▲(会津若松市大戸町芦ノ牧1128 Tel 0242-92-2121 〔HP〕)
仙峡閣
温泉街から離れた、昔ながらの面影を残す和風旅館。
自墳する温泉を持つ宿で、源泉かけ流し。
敷地内に源泉湧出。無色透明で無臭の塩化物泉
国選定登録有形文化財。
▲(会津若松市大戸町上小塩字遅谷3083-3 Tel 0242-92-2026 〔HP〕)
芦ノ牧プリンスホテル
高台の露天風呂と、すべて手づくりの料理が自慢。
庭園風の露天風呂では、解放感に浸りながら四季折々を感じられる。
源泉を引湯。無色透明で無臭の硫酸塩泉。
▲(会津若松市大戸町芦牧字下タ平1050 Tel 0242-92-2321 〔HP〕)
渋川問屋
明治時代の海産物問屋の店と屋敷を使った宿泊施設。
昔へタイムスリップしたような、大正ロマンムードあふれる雰囲気がある。
郷土料理である「町方料理」が評判。
▲(会津若松市七日町3-28 Tel 0242-28-4000 〔HP〕)
・鶴ヶ城から 2km、会津若松ICから 4Km
駅前フジグランドホテル
JR会津若松駅に、隣接している。
定期観光バスの発着所も近い。
観光アクセスの拠点として便利。
▲(会津若松市駅前町5-25 Tel 0242-24-1111 〔HP〕)
・鶴ヶ城から 2km、会津若松ICから 3Km
ホテルニューパレス
バリアフリーの施設は、高齢者や女性に人気。
入口の向かい側は、「野口英世青春広場」。
野口英世の銅像がある。
▲(会津若松市中町2-78 Tel 0242-28-2804 〔HP〕)
・鶴ヶ城から 1km、会津若松ICから 4Km
会津若松ICから 29Km
ホテル洗心亭
湯量豊富な源泉かけ流し。
大自然に囲まれての露天風呂は、のんびり心と体があたたまると人気。
源泉を引湯。無色透明で無臭の単純温泉
▲(下郷町高陦字寄神乙1614 Tel 0241-68-2266 〔HP〕)
藤龍館
全室が、離れ風の純和風旅館。
湯の神が宿るといわれる良質で湯量豊富な温泉を、全客室に流している。
源泉かけ流しの湯に、一晩中入れる。
源泉を引湯。単純温泉。
▲(下郷町湯野上字舘本乙1338 Tel 0241-68-2888 〔HP〕)
会津若松ICから 25Km
熱塩温泉 山形屋
全国でも有名な有機農業の里の食材で、手造り料理のおもてなし。 瓜生岩子の所縁の旅館としても知られる。
600年ほど前に山形屋の先祖が、殺生石で有名な七尾の狐を退治した源翁禅師を、この地に案内したという。
源泉を引湯。無色透明で無臭の塩化物泉
▲(喜多方市熱塩加納町熱塩字北平田甲347-2 Tel 0241-36-2288 〔HP〕)
叶屋旅館
康暦2(1380)年の開湯。
子宝の湯として知られている。
全国でも有名な有機農業の里の食材で、手造り料理のおもてなし。 塩化物泉
▲(喜多方市熱塩加納町熱塩字的場甲691 Tel 0241-36-2211)
会津若松ICから 27Km
ひめさゆりの宿ゆもとや
会津北部の山ふところ、日中ダムに隣接する一軒宿。
全国でも有名な有機農業の里の食材で、手造り料理のおもてなし。
敷地内に源泉湧出。赤茶色で鉄臭の炭酸水素塩泉。
▲(喜多方市熱塩加納町熱塩字大畑29 Tel 0241-36-2266 〔HP〕)
柳 津 温 泉
会津坂下ICから 5Km、会津若松ICから 23Km
旅館 内田屋
1,200年の歴史をもつ虚空蔵尊の門前町にある。
リニューアルした露天風呂は源泉かけ流し。
源泉を引湯。無色透明で無臭の塩化物泉。
▲(柳津町柳津字寺家甲174 Tel 0241-42-2021 〔HP〕)
ヴィラ・イナワシロ
磐梯山の中腹にある「はやま温泉」を楽しめるリゾートホテル。
米沢牛の元牛として有名な飯館牛も味わえる。
源泉を引湯。無色透明で無臭の塩化物泉
▲(猪苗代町字葉山7105 Tel 0242-62-4111 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 6Km
猪苗代観光ホテル
外観はレンガ造りの洋風だが、和室が中心の旅館。
眼下に猪苗代湖を望む。
ゲレンデのすぐ横で、スキー客に人気。
源泉を引湯。無色透明で無臭の塩化物泉
▲(猪苗代町字葉山7105-270 Tel 0242-62-4132 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 6Km
磐梯山温泉ホテル (星野リゾート)
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季を四季を楽しめるリゾートホテル。
平成19(2007)年にオープンした「かけ流し天然温泉」が自慢。
敷地内に源泉湧出。弱褐色混濁で無臭の塩化物泉
▲(磐梯町更科字清水平6838-68 Tel 0242-74-5111 〔HP〕)
・磐梯河東ICから 10Km、猪苗代磐梯高原ICから 16Km
リステル猪苗代ウイングタワー
磐梯山と猪苗代湖の両方が一望できる。
ハーブ園やクアハウス、スキー場なども有しており、オールシーズンの滞在型リゾートホテル。
敷地内に源泉湧出。無色透明で無臭の単純温泉。
▲(猪苗代町川桁字天王坂2414 Tel 0242-66-2233 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 9Km
グランドサンピア猪苗代
敷地内から毎分320リットル湧き出ている。
内湯・露天風呂ともに、源泉かけ流し。
猪苗代湖の景観を楽しめる高台にある。
スキー場にも直結。
敷地内に源泉湧出。無色透明で無臭の単純温泉。
▲(猪苗代町字綿場7126 Tel 0242-65-2131 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 9Km
裏磐梯高原ホテル
五色沼の一つの弥六沼にある湖畔のホテル。
桧原湖や五色沼遊歩道にも近い。
レストランの夕食は、できたての一品一品が順番に出てくる。
▲(北塩原村桧原字湯平山1171 Tel 0241-32-2211 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 19Km
磐梯桧原湖畔ホテル
磐梯山の麓にある神秘の湖、桧原湖畔に佇む。
桧原湖と磐梯山の大パノラマを、窓から堪能できる大浴場が自慢。
敷地内に源泉湧出。無色透明で無臭の炭酸水素塩泉。
▲(北塩原村桧原字南黄連沢山1157−41 Tel 0241-33-2341 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 27Km
アクティブリゾーツ裏磐梯
磐梯高原を代表する景勝地「五色沼」のすぐ近くにあるリゾートホテル。
休日のひと時を、スローな時間と安らぎの空間で満喫できる。
敷地内に源泉湧出。無色透明で無臭の硫酸塩泉。
▲(北塩原村桧原字剣ケ峯1093-309 Tel 0241-32-3111 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 15Km
裏磐梯グランデコ東急ホテル
大自然に囲まれたリゾートホテル。
スキーやテニス、ハイキングなどに人気。
東急グループ。
敷地内に源泉湧出。黄褐色で無臭の単純温泉
▲(北塩原村桧原荒砂沢山 Tel 0241-32-3200 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 23Km
裏磐梯レイクリゾート
旧/裏磐梯猫魔ホテル。
磐梯朝日国立公園内の桧原湖畔にある。
湖を一望できる大浴場「オーロラ」や露天風呂が魅力。
敷地内から湧出の、源泉かけ流し。
無色透明で無臭の硫酸塩泉
▲(北塩原村桧原字湯平山1171-1 Tel 0241-37-1234 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 19Km
ペンションレラ
自然豊かな環境に建つ近代的な館。
貸切の天然温泉も人気。
オーナー自らが、撮影のベストポイントへ案内してくれる。
源泉から車両運搬。無色透明で無臭の塩化物泉。
▲(北塩原村桧原字甚九郎沢山1097-16 Tel 0241-32-3070 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 19Km
浴槽の中に大きな岩を配した渓流露天風呂は、会津一の広さを誇る。
山の御料理も好評。
イメージキャラクター「しお姫ちゃん」がお出迎え。
▲(北塩原村大塩字中島道北5111 Tel 0241-33-2233 〔HP〕)
・会津若松ICから 23Km、猪苗代磐梯高原ICから 35Km
中 ノ 沢 ・ 横 向 温 泉
御宿 万葉亭
温泉街より少し離れた場所にある静かな一軒宿。
各部屋には、万葉集由来の名前が付けられている。
日帰り入浴はしておらず、かけ流しの湯は、宿泊の人だけの楽しみ。
源泉を引湯。無色透明で微硫化水素臭の酸性泉。
▲(猪苗代町蚕養字沼尻山甲2855-166 Tel 0242-64-3789 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 16Km、磐梯熱海ICから 20Km
森の旅亭マウント磐梯
天然温泉と露天風呂の湯殿が、館内8ヶ所15種類ある。
新緑、紅葉と季節ごとに自然が楽しめる。
スキー場は、目の前。
敷地内に源泉湧出。無色透明で無臭の単純温泉。
▲(猪苗代町若宮字中ノ湯甲2975 Tel 0242-64-3911 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 16Km
ホテルプルミエール箕輪
磐梯朝日国立公園内にある自然豊かなリゾートホテル。
御影石造りの露天風呂のほか、フィットネスクラブ、エステなども充実。
▲(猪苗代町若宮字吾妻山国有林194 Tel 0242-64-3320 〔HP〕)
・猪苗代磐梯高原ICから 23Km
た か つ え 温 泉 (高杖高原)
会津若松ICから 78Km、西那須野塩原ICから 59Km
「一直線の最短ルート」の会津西街道(国道121号)と国道352号の交差点から 19Km
(「足尾経由のルート」と「金精峠経由のルート」も同じ)
会津アストリアホテル
会津高原たかつえの中心のゲレンデサイドにあるホテル。
館内の温泉大浴場のほか、たかつえ温泉「白樺の湯」も隣接している。
源泉を引湯。無色透明で無臭の単純温泉。
▲(南会津町高杖原535 Tel 0241-78-2241 〔HP〕)
会津高原ホテル
ヨーロッパ・アルプス風の外観をしている高級感あふれるリゾートホテル。
源泉を引湯。無色透明で無臭の単純温泉。
▲(南会津町高杖原535 Tel 0241-78-2241 〔HP〕)
ペンションエンドレス
麦飯石による人工温泉ジェットバスは、身体の心まで暖まると評判。
長期滞在型「ふれあい農園」も人気。
▲(南会津町高杖原458 Tel 0241-78-5138 〔HP〕)
話 題 の 宿
割烹旅館 松林閣
会津盆地が一望できる絶景の一軒宿。
幸せを呼ぶ妖精のような「座敷わらし」と出会える?宿として隠れた人気宿であった。
平成30(2018)年、フジテレビ「何だコレ!? 原田龍二の座敷わらし調査」として紹介されから、一般客にも人気急上昇中。
▲(会津坂下町大上森北1100-61 Tel. 0242-83-0500 〔HP〕)
自分の好みの宿探しは、こちら。
温泉旅館、ホテル、公共の宿、民宿、ペンション、ビジネスホテルなどを探す。
[戻る]
[TOP]
[行く]
[遊ぶ]
[知る]