[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]  [岡山県]  [殉難者]

ご   縁   の   あ   る   地

岡 山 県 と の“ご 縁”

殉難者については、こちら。

化生寺

 明徳元/元中71390)年、地頭/三浦貞宗の招聘で、源翁禅師が開山。
 明徳3/元中9(1392)年とも。
殺生石の説明文  玉雲山、曹洞宗。
 本尊は、十一面観世音菩薩。
 慶長3(1598)年、兵火で焼失を再建。

化生寺  打ち砕かれた殺生石の破片の1つが この地「旧名/美作高田」に飛来、境内に殺生石を「玉雲大権現」として祀っている。
 見えている石は殺生石ではなく、本物は地中深くに埋まっているとのこと。
 ▲(真庭市勝山748 Tel. 0867-44-2062)

鶴山丸山古墳

 出土/三角縁神獣鏡は、大塚山古墳のものと同じ鋳型。
 古墳時代前期 (4世紀後半) の築造。
 岡山県内最大の円墳。
 国指定の史跡。

 ▲(備前市畠田丸山)   現地板(100KB)

岡山城

 鶴ヶ城と同じく日本100名城 (70番) の1つ。
 烏城、金烏城とも。
 正平年間(1346〜1369)、上神高直が築城と云われる。
 明治6(1873)年、廃城。
 昭和25(1950)年、重要文化財に指定。
 昭和62(1987)年、国の史跡に指定。
 ▲(岡山市北区丸の内2-3-1)

鬼ノ城

 鶴ヶ城と同じく日本100名城 (69番) の1つ。
 7世紀後半頃 (飛鳥時代)、唐・新羅連合軍の来襲に備えて築いたとされる。
 昭和61(1986)年、「鬼城山 (きのじょうさん)」として国の史跡に指定。

 ▲(総社市奥坂〜黒尾)   現地板

備中松山城

備中松山城

 鶴ヶ城と同じく日本100名城 (68番) の1つ。
 高梁城とも。
 仁治元(1240)年、秋葉重信が築城。
 明治7(1874)年、廃城。
 昭和25(1950)年、国の重要文化財に指定。
 昭和31(1956)年、国の史跡に指定。
 ▲有料 (高梁市内山下1  シャトルバス下車し徒歩20分程)

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]  [岡山県]  [殉難者]