戊  辰  の  役  /  殉  難  者

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]     [メニュー]

旧  会  津  藩  領  地

以下の緑色の文は、現地の「説明板」から  .
画像クリックで現地の説明板の写真表示も一部あり  .

郡   山   市   (福島県)

渡部四郎などの墓 (感應寺)

渡部四郎の墓

渡部四郎

 福良村農民。
 青龍足軽一番隊/鈴木隊。
 慶応4(1868)年8月24日、城下で負傷、9月に城内で死去。
 墓碑には、「八月二十四日若松戦死」とある。
 27歳。
 「大慶養道清信士」。

石田[某]の墓

石田[某]

 「弥蔵人」と読める。
 慶応4(1868)年7月3日、戦死。
 軍雇とのことであるが、詳細不詳。
 石田寅太郎か?

 以下の3基は木標だったとも云われ、消滅した模様。   ≪五十嵐清之助≫
 慶応4(1868)年8月23日、蚕養口で戦死。 31歳。
感應寺 ≪石川寅松≫
 治左衛門分限。 伴百悦組。 26歳。 詳細不詳。
≪伊藤源太郎≫
 慶応4(1868)年、越後口で戦死。 21歳。 詳細不詳。

 ▲(郡山市湖南町福良荒町238 Tel. 024-983-2434)

長泉寺

武藤善治 .

 善次とも。
 墓碑は、「武藤信光之墓」とある。
 青龍足軽一番隊/鈴木隊。
 慶応4(1868)年8月26日、小田山で戦死。
 16歳 (17歳とも)。

西田茂三郎の墓

西田茂三郎 .

 福良村の人。
 軍夫。
 慶応4(1868)年5月1日、磐城/白河で戦死。
 38歳。

 

西田多左衛門 .

 青龍士中一番隊/鈴木隊付。
 慶応4(1868)年5月1日、磐城/白河で戦死。
 27歳。
西田多左衛門の墓

永島与市 .

 長嶋とも。
 郡奉行支配。
 戊辰(1868)年9月、負傷し、10月27日に御山病院で死去。

 

古川民伊 .

 戦死者らしいとのことであるが、詳細不詳。
 墓碑「若松藩士族」。
 民衛なら、朱雀寄合一番一柳隊付、5月1日に磐城/白河で戦死。
鈴木作右衛門

鈴木作右衛門 .

 青龍士中一番隊/隊頭。 藩境守備隊。
 生き残り福良に在住し、明治23年9月16日没。
 「義昌院徳雄整光居士」


 以下が見つからず。  ご存知の方、連絡を乞う。
≪川井留五郎≫
 進撃隊/山室隊。 慶応4(1868)年8月23日、天神口で戦死。 56歳。
≪蓮沼丈之助≫
 玄武足軽隊。 戊辰(1868)年9月15日、中野で戦死。 48歳。
≪畑岩五郎≫
 軍夫、福良村農民。 慶応4(1868)年8月27日、城外で戦死。 48歳。

長泉寺
 永正3(1506)に開創。

 ▲(郡山市湖南町福良字荒町256 Tel. 024-983-2528)

大竹一郎、善吾 . (千手院伏龍寺)

大竹一郎、善吾の墓

≪大竹一郎≫
 市郎とも。 熊四郎の伜。
 青龍一番隊付三代口小人。
 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 18歳。
≪大竹善吾≫
 熊四郎の次男。 三代口小人。
 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 15歳。

【武藤幾之助】
 三代口小人。
 慶応4(1868)年5月1日、白河にて戦死。
 昭和初め頃まで墓があったと聞くが、消滅した模様。

 真言宗豊山派。
 戊辰の役の時、会津藩の野戦病院となっていた寺。
千手院伏龍寺  主に新撰組の負傷者を収容した。
 慶応4(1868)年5月26日、藩主/松平喜徳公福良本陣に向かい出陣した際、6月9日に千手院を訪れ、新選組/負傷者たちを見舞っている。
 新選組/島田魁も入院し治療している。

 ▲(郡山市湖南町福良字寺前6164 Tel. 024-983-2723)

(情報提供) 新堀通子 氏    .

桑名宇太郎 (伊羅沢墓地)

桑名宇太郎の墓

 福良村の農民。 役夫。
 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。
 26歳。
 「即應全心信士」。
伊羅沢墓地  1段上った桑名家墓域の中央左側にある。
 「明治四辰五月朔日」。

 ▲(郡山市湖南町福良伊羅沢)

樋ノ口伊羅沢

 以下が見つからず。  ご存知の方、連絡を乞う。
 出身地である福良各所の菩提寺に改葬されたと思われる。
≪磯貝新三郎≫
 青龍士中一番隊/鈴木隊付足軽。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 33歳。
≪伊藤文七≫
 青龍士中一番隊/鈴木隊付足軽。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 25歳。
≪石田寅太郎≫
 軍夫、福良村農民。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。  26歳。
≪小原藤五郎≫
 青龍足軽一番隊付、福良農兵 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 22歳。
≪桑名忠太郎≫
 軍夫、福良村農役夫。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 20歳。
 桑名宇太郎と同じ伊羅沢墓地と思われるが、墓碑が見つからず。
≪畑徳太郎≫
 青龍士中一番隊/鈴木隊付、福良村農民。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 26歳。
≪長谷川仲≫
 青龍足軽一番隊/杉田隊。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 42歳。
≪長谷川光蔵≫
 青龍足軽一番隊/杉田隊。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 18歳。
≪半沢徳蔵≫
 青龍足軽一番隊/杉田隊。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。
≪半沢庄吾≫
 徳蔵の伜。 青龍足軽一番隊/杉田隊。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。
≪宗像庄次郎≫
 青龍足軽一番隊/杉田隊、福良農兵。 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。 46歳。

 ▲(郡山市湖南町福良樋ノ口 伊羅沢)

新選組/松本喜次郎 (正福寺)

 慶応4(1868)年、磐城/白河で負傷。
 同年8月17日、療養中の正福寺で死去。
 和泉岸和田の生まれ。 23歳。
 「喜見道清居士
  新選組士松本喜次郎二十三歳
  慶応四戊辰年八月十七日没


 勢至堂峠 (三代) で戦死とも。

正福寺  喜二郎、喜治郎、喜三郎、喜四郎とも名乗る。
 歩兵取締役。 土方歳三の信任深い部下だった。
 昭和の初めは2基の墓石があったと聞いているが、今は1基のみ。

 ▲(郡山市湖南町三代字寺ノ前289 Tel. 024-982-2655)

二瓶寅三郎 (前田墓地)

二瓶寅三郎の墓

 寅五郎とも名乗る。
 福良村農民で軍夫。
 慶応4(1868)年5月1日、白河で戦死。
 同日に戦死した二瓶熊太郎(20歳)、二瓶幸之助(26歳)、 二瓶貞次郎、二瓶左太夫、二瓶左内(46歳)、二瓶直次や、5月26日に戦死した二瓶辰巳(41歳)とは別人。

 ▲(郡山市湖南町三代)

半沢萬五郎 (秋山墓地)

半沢萬五郎の墓

 朱雀隊
 慶応4(1868)年、日光口で負傷し、江戸で死去。
 25歳。
 詳細不詳。

 ▲(郡山市湖南町赤津 秋山地内)

満福寺

白浜仙松 .

 権右衛門の伜。
 青龍足軽一番隊/杉田隊。
 慶応4(1868)年5月1日、磐城/白河で戦死。
 24歳。

 以下は墓域内を探すも見つからず。     ≪斎藤確松≫  福良の人。 朱雀士中三番隊/原田隊。
   慶応4(1868)年5月2日、下野/大田原で戦死。 30歳。
  ≪斎藤[某] ≫  中野の農民。
   徴募に応じ農兵として、会義隊に従軍。

 ▲(郡山市湖南町中野日ノ岡1727 Tel. 024-982-2012)

下ノ原墓地

堅勇遣語信士の墓

堅勇遣語信士 .

 戦死者とのことだが、詳細不詳。
 「明治元戊辰九月塑日」。

 ▲(郡山市湖南町馬入新田字下ノ原道東)


御霊櫃峠 (延命地蔵堂)

 青龍足軽一番隊と農兵の戦死者を、延命地蔵堂の近くに埋葬したと伝え聞く。
 4名とも、13名とも。
 御霊櫃峠を守備していたが援軍至らず、負傷者は自刃したという。
 埋葬地は、痕跡すら見当たらず。
御霊櫃峠からの風景 御霊櫃峠からの風景
 ▲(郡山市逢瀬町多田野)

石筵古戦場

石筵古戦場

 慶応4(1868)年8月21日、母成峠に布陣する東軍と、石筵口から侵攻した長賊らとが激突した。
 この街道は、前九年の役の時に源義家が通っており、天正17(1589)年に伊達政宗公が会津へ進攻した際にも通った要衝である。
 しかし、主力の旧幕府軍が奮戦するも、重火器は貧弱で、大砲の差は歴然だった。
石筵古戦場の説明文  一昔前は道路沿いにあった案内板も、畑の中に移動しており分かりづらい。
 文字も、消えかかっている。

 ▲(郡山市熱海町石筵)

福良本陣跡

福良本陣跡

 民家の軒先を入った裏手にある。
 参勤交代の際に藩主が宿泊している。
 土方歳三などの新選組や、白虎隊が陣を構えていた場所。
 慶応4(1868)年7月8日、藩主/松平喜徳公が巡察した際、傷の癒えた土方歳三と白虎士中一番隊・二番隊が護衛し、半月ほど滞在している。

 平成15(2003)年頃には遺構 (建物の一部) も残っていたと記憶しているが、今では何も残っていない。

 ▲福良本陣跡(郡山市湖南町福良字古町)

馬入口留番所跡

馬入口留番所跡

 近くの馬入墓地には数人の会津藩兵が埋葬され、「御番所の墓」と呼ばれていた。 今では、形跡すらなくなっている。
馬入口留番所跡の説明文  確認できる墓碑は、生き残って、後に猪苗代小学校の校長となった藩士/野村木哉のみ。

 ▲(郡山市湖南町馬入新田)

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]     [メニュー]