[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]

ご   縁   の   あ   る   地

栃 木 県 と の“ご 縁”


 日光市  同じ領民 (会津藩領 南山御蔵入領/天領との繰り返し)
 会津出身天海大僧正が基本的構想を立案し造営を指揮した日光東照宮 銅像
 天海大僧正が再興した輪王寺/光明院 (光明院稲荷社相輪塔禅智院釈迦堂)
 慈眼堂 (天海大僧正の墓)   保科正之の兄/家光の墓
 藩主/松平容保の日光東照宮宮司就任地
 家老/西郷頼母が居住 (日光東照宮禰宜職)
 中ノ沢こけしの発案者の岩本善吉の出身地
 井深大の出生地 (藩士/井深基の孫。ソニーの創業者)
 会津を通過する国道121号をつなぐ地区
 「会津」を冠する店や企業がある
 (会津屋食堂会津屋 、会津屋商店本店、会津屋豆腐店)

 宇都宮市  領主/蘆名盛詮の正室で、領主/盛高の母の出身地
 藩主/蒲生秀行の転封地 (宇都宮藩主)
 随風 (天海大僧正) が、住職/皇舜に師事して天台宗を学んだ粉河寺
 会津を通過する国道121号をつなぐ地区
 「会津」を冠する店や企業がある
 (そば蔵/会津、会津屋琴店、会津屋桐たんす、会津たからや)

 栃木市  領主/長沼宗政の出身地

 真岡市  天海大僧正が再興した宗光寺
 法用寺を創建の勝道の出身地
 南山 (田島) の領主/長沼宗政の本拠地であり終焉の地、墓所
 会津若松市に至る国道294号をつなぐ地区
 会津を通過する国道121号をつなぐ地区

 壬生町  龍興寺を創建の円仁の出身地
 会津を通過する国道121号をつなぐ地区

 那須烏山市  藩主/加藤嘉明の娘の嫁ぎ先/松下重綱の赴任地 (烏山藩)
 示現寺源翁禅師が、泉渓寺を開山
 会津若松市に至る国道294号をつなぐ地区

 野木町  連歌師/猪苗代兼載墓所 (満福寺)

 那須町  示現寺源翁禅師殺生石を鎮めた地
 会津美里町と友好都市提携 (平成27年10月15日締結)
 会津若松市に至る国道294号をつなぐ地区
 「会津」を冠する店や企業がある (湯守りの宿 会津屋)

 鹿沼市  天海大僧正が導いて保科正之の祖父/家康の遺骸を日光遷座時に宿泊の薬王寺
 会津を通過する国道121号をつなぐ地区

 佐野市  天海大僧正が導いて保科正之の祖父/家康の遺骸を日光遷座時に宿泊の惣宗寺
  (後に幕府が境内に東照宮を建立)

 足利市  随風 (天海大僧正) が学んだ足利学校
 鶴ヶ城と同じく日本100名城の1つ 「足利氏館」 がある
 「会津」を冠する店や企業がある (会津屋酒店)

 那須塩原市  「会津」を冠する店や企業がある (旅館 上会津屋源美の宿 会津屋)

 さくら市  藩主/松平喜徳の兄/喜連川縄氏の墓 (龍光寺)

 益子町  蘆名盛詮の正室である大慈院の父/宇都宮持綱の墓 (地蔵院)
 会津を通過する国道121号の終起点
 会津若松市に至る国道294号をつなぐ地区

 矢板市  蘆名盛詮の正室である大慈院の父/宇都宮持綱の墓 (伝、幸岡原)

 大田原市  孤峰覚明の師/高峰顕日(こうほうけんにち) (仏国国師) の墓 (雲巌寺)
 会津若松市に至る国道294号をつなぐ地区

 上三川町  会津を通過する国道352号をつなぐ地区

 茂木町  会津若松市に至る国道294号をつなぐ地区

 那珂川町  会津若松市に至る国道294号をつなぐ地区

 小山市  「会津」を冠する店や企業がある (会津屋豆腐店、会津家)

 茂木町  「会津」を冠する店や企業がある (会津屋シャディギフトショップ)

『「会津」を冠する店や企業がある』は、駄洒落。

人気の観光スポット    構成する市町村

 栃木県庁前 →(東北道、磐越道)→ 鶴ヶ城
   ・180Km
   ・2時間30分

  ◇ 一般道ルート
     茨城県庁前 →(日光街道、会津西街道)→ 鶴ヶ城
      ・130Km
      ・3時間30分

  ◇ 公共交通機関
     宇都宮駅 →(東北新幹線、磐越西線)→ 会津若松駅
      ・2時間

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [ご縁メニュー]