会 津 を 構 成 す る 市 町 村

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [昭和村]    [メニュー]  会津坂下  会津美里  猪苗代  金山  喜多方  北塩原  下郷  只見  西会津  磐梯  檜枝岐  三島  南会津  柳津  湯川

名 刹 と 神 社 ( 昭 和 村 )

春日神社<野尻>

春日神社

 文和/正平年間(1352〜1355)、領主/山内氏が美女峠の頂に勧請。
 祭神は、天児屋根命(アメコヤネノミコト)経津主命(フツヌシノミコト)武甕槌命(タケミカヅチノミコト)比売神(ヒメノカミ)
 明治5(1872)年、現在地に遷社。
春日神社のさいかちの木



 入口左脇に「蛇石」、境内に「さいかちの木」がある。

 ▲(昭和村大字野尻字上の山1516)

正法寺 (しょうぼうじ)

正法寺

 長保9(999)年、草創。
 大雄山、曹洞宗。 本尊は釈迦牟尼仏。
 天正元(1573)年、若松/天寧寺の恕察和尚が再興し、天寧寺の末寺となる。
 延宝3(1675)年、現在地に移築。

信州高遠の石工による石燈篭 カシワの木

 境内に、樹齢350年のカシワの木がある。
 その前の信州高遠/石工の石燈篭は、延宝6(1678)年作。


 ▲(昭和村大字下中津川字築島1914
     Tel. 0241-58-1001)

双体道祖神・ 庚申塔
稲荷神社<下中津川> 大山祇神社<大芦> お不動様<両原>
観音寺<佐倉> 気多神社<小中津川> 熊野神社<喰丸>
熊野大神宮<下中津川> 大乗寺 徳林寺 八幡神社<両原>
           
[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [昭和村]    [メニュー]  会津坂下  会津美里  猪苗代  金山  喜多方  北塩原  下郷  只見  西会津  磐梯  檜枝岐  三島  南会津  柳津  湯川