会  津  の  著  名  人

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [50音メニュー]

《 ち 》 幕 末 よ り 後

 秩父宮
  勢津子妃
[肖像]
 明治42(1909)年9月9日〜平成7(1995)年8月25日 (85歳)
 雍仁親王妃勢津子 (やすひとしんのうひ せつこ)、旧名:松平節子。
 松平容保の6男/松平恆雄と母/信子 (佐賀藩主/鍋島直大の娘) との長女として父の任地/英国のロンドンにて誕生。
 9月9日 (五節句の一つ/重陽) に誕生なされたことから、節子姫と命名された。
 生後数ヶ月で帰国されるが、父の赴任に従って北京、天津、ワシントンの領事館や大使館で少女期を過ごされる。
 昭和3(1928)年、米国ワシントンD.C.のフレンドスクール (シドウェル・フレンズ・スクール) を卒業される。
 同年9月28日、秩父宮雍仁親王との婚儀が執り行われる。
 ご成婚に際し、雍仁親王の実母/節子との同字を避諱、伊勢と会津から一字ずつ取り同音異字の勢津子に改められた。
 長賊らによる謂れ無き汚名が雪がれたことでもあった。
 昭和28(1953)年、雍仁親王が肺結核で薨去。
 その後も財団法人結核予防会 (公益財団法人) の総裁を務められる。
 昭和32(1957)年、秩父宮記念診療所を開設。
 平成 6(1994)年、結核予防会の名誉総裁に推戴される。
勢津子妃の墓(豊島岡墓地)  平成 7(1995)年、薨去される。
 墓所は雍仁親王と同じ豊島岡墓地
 平成 8(1996)年、遺言により御殿場別邸が御殿場市へ遺贈。
 平成15(2003)年、旧御殿場別邸が秩父宮記念公園として開園。
 長郷 泰輔  ちょうごう たいすけ、
 嘉永2(1849)年〜明治44(1911)年7月15日 (63歳)
 本姓:吉田。
 白虎隊の隊士とされるが詳細不詳。
 ロシア正教会主教ニコライの紹介で、横浜在住のフランス人建築技師/レスカスに師事し、後に建築会社を設立する。
 明治17(1884)年、建築家/ミハイル・シチュールポフと技師/ジョサイア・コンドルの設計による「東京復活大聖堂(ニコライ堂)」の建築工事を請け負い、着工。
 明治24(1891)年、完成させる (国の重要文化財)。
 ニコライ堂の地下の基石に名が刻まれているとのこと。
 後に、フランス大使館やロシア大使館などの建設にも かかわる。
 墓は、雑司ヶ谷霊園
 墓銘は「明治の三筆」と呼ばれる旧彦根藩士/日下部東作の書で、墓碑裏の撰文は日本の天気予報の創始者とされる旧出石藩士/桜井勉

[戻る]  [TOP]  [行く]  [遊ぶ]  [知る]    [50音メニュー]